全国のハローワークに被災者相談窓口

スポンサードリンク

 東日本大震災の被災者の雇用支援などのために、全国各地のハローワークが雇用に関する相談窓口を設置している。

 東京労働局は都内17カ所のハローワークに「震災被災者等特別相談窓口」を設置。震災で採用内定を取り消された新卒者を対象にした相談窓口も都内2カ所に設けた。1万人規模の被災者を受け入れている大阪府の大阪労働局も府内の全16カ所のハローワークに同様の相談窓口を設置した。

 対象者は、避難を余儀なくされた▽被災地の事業所に就職が内定していた▽被災地にある工場や営業所が休止した事業主−などに該当する人。ハローワークの職員が相談を受けるという。

 相談できる内容は、雇用保険の失業給付▽雇用調整助成金や各種助成金▽就職活動▽採用内定取り消し−などに関するもの。

 今回の震災では、避難所への出張相談が行われるなど全国的に雇用支援の動きは広がってきている。厚生労働省では「今後は復旧事業なども雇用に結びつけられるよう、地域の関係団体などと連携して就労支援に全力で取り組みたい」としている。

東日本大震災 ハローワークに被災者相談窓口(2011年4月12日 産経ニュース)





全国のハローワークに被災者相談窓口へのトラックバックURL



Copyright © 2014 全国のハローワークに被災者相談窓口:ハローワーク職業訓練所